2021.08.26
住宅の話

省エネ住宅について学ぶ④ パッシブデザインとパッシブハウス

Iwa

こんにちは。高野工務店のiwaです。

弊社は鳥取県三朝町に会社があり県中部地域を中心に仕事をしている工務店会社です。

今回はパッシブデザインとパッシブハウスの違いについて説明します。

高性能住宅や省エネ住宅というキーワードで家づくりを考えている方で色々と情報を集めていると「パッシブデザイン」と「パッシブハウス」の言葉を聞いたことがあると思います。似た言葉でどちらも同じ意味かなと思われる方もいるかもしれませんが、この二つの言葉の意味は違うのでその説明をしていきます。

きっと今後の家づくりについてのヒントにもなると思います。

ーパッシブの意味ー

パッシブデザインとパッシブハウス、二つの言葉の意味を知る前にパッシブと言う言葉の意味を説明します。

パッシブとは検索すると受動性、受け身などの意味が出てきます。自分から何かをするというよりは外的要因を受けるという意味です。反対の意味としてアクティブという言葉があてはめられます。建築を勉強された方は授業で習っていると思います。

ーパッシブデザインとはー

先ほどのパッシブと言う意味から受動的なデザインという意味になります。

ざっくりと説明すると自然のエネルギーを利用した省エネ住宅」ということになります。

代表的なものが窓からの日射取得になります。冬の季節には窓からの日射は暖房器具にもなるのですが、人が家の中から何かをするわけではなく自然の力を受けて生活空間を快適にしようといった考え方がパッシブデザインだと私は思います。

パッシブの反対の意味としてアクティブという言葉があると書きました。アクティブはエアコンや扇風機、暖房器具を使用することがアクティブという意味なのでそれを考えてもらったらイメージしやすいかなと思います。

夏においては庇や軒を出して日射を遮ったり、すだれやシェードを付けて日射を遮ることで家の中が熱くなる原因の元を無くしていくことがパッシブデザインになります。逆に日射遮蔽の対策を一切せずエアコンを使って家の中を快適に保とうとすることがアクティブデザインとなります。

ーパッシブハウスとはー

パッシブハウスとは「ドイツ発祥の省エネ住宅の名前」になります。

パッシブデザインの住宅という意味ではなく基準の名前になります。考え方は人それぞれなので他のサイトを調べるとまた違った説明をしているかもしれません。

ただパッシブハウスの方が考え方や求める数値の基準は高く厳しいものになっています。パッシブデザインは断熱性や気密性など性能が悪い家でも住宅の設計やデザインと言った部分で実現することが出来ます。ですがパッシブハウスは住宅の性能や求める基準が高く厳しいといったところがあります。

ドイツ発祥と書きましたが現在日本でもパッシブハウスジャパンという団体があるので一度そちらのHPを見てください。

日本国内でのパッシブハウスとして一つの基準になっているのがHEAT20のG3グレードが掲げられています。あくまでも性能としての一つの基準なので、パッシブハウスに認定される住宅はG3グレードレベルの住宅ですが、G3グレードの住宅がすべてパッシブハウスになるというわけではありません。混同しないようにしましょう。


今回は高性能住宅や省エネについて調べるとよく見るであろう言葉のパッシブデザインとパッシブハウスについて書きました。


弊社へのお問い合わせ

省エネ住宅について学ぶ① 高気密高断熱住宅とは

高性能住宅について学ぶ② 高気密高断熱住宅のメリット・デメリット

省エネ住宅について学ぶ③ 設計が重用

パッシブハウスジャパンHP